経理をやるときにどの科目にするか?で迷うことがあるかもしれません。
ただ、なんとなくで「雑費」にするやり方はおすすめしません。
科目にルールはない
経理をするときに、「科目って何にすればいいの?」と疑問に思うことも多いでしょう。
科目については、法律の決まりはありません。
なので、自分で見てある程度の内容が分かる科目名にしておきましょう。
ここで誤解されていることが多いのが、科目名を勝手に変えてはいけないということ。
なにも会計ソフトで初期設定されている科目を使わなきゃならないというわけではありません。
科目を自分でつくっても、決算書をつくる段階では、決算書に表示される科目(表示科目)に集約されますので。
なので、よく出てくる経費、気にしておきたい経費は、つくった科目で経理しておくのがおすすめです。
家計簿をつけるときのように、自分で見るときにわかりやすい科目を使っていきましょう。
「雑費」の科目をおすすめしない理由
ただ、使ってはいけない科目もあります。
「雑費」です。
ほとんどの会計ソフトで、この「雑費」は初期設定されている科目です。
「雑費」とは、文字通り、どの科目にも当てはまらないような経費という位置づけ。
それゆえに、本来は少額であるはずです。
ただ、科目がわからないもの、新しい取引などについて、なんとなく雑費を使ってしまいがちです。
その結果、
・雑費であるはずなのに、金額が大きくて目立った科目になっている
・雑費にどんな経費が含まれているのかが、よくわからない
という状況になります。
というような理由から、「雑費」を使うのはおすすめしません。
科目をつくって経理しやすい環境にする
新しく科目をつくるなら、よく出てくる売上や経費、フォーカスして見ていきたい取引などがおすすめです。
経費であれば、どのくらいの経費をかけているのか?毎月チェックし、かけすぎているようなら減らすことも検討する必要があります。
逆に、かけるべき経費をかけていないということも分かります。
自分で見たときに、そういったことが一目でわかるように科目につくっておくのがおすすめです。
そして売上についても同様に分けておくのがおすすめです。
・コンサル売上
・コンテンツ売上
・セミナー売上
のように、どのサービスの売上がどのくらいあるのか?、構成比は?ということがわかるように分けておくとわかりやすいです。
科目の使い方次第で経理のしやすさは変わってきますので、自分がやりやすくなるような環境にしていきましょう。
そのために新しく科目をつくるのも一つの方法です。
マネーフォワード(MF)なら補助科目、freeeなら品目という手もありますが、わたしは科目をつくる方が好みです。